忍者ブログ

飛鳥のヤッシー

「 飛鳥の世界遺産候補 」

[PR]

2024.04.19 Friday 18:08

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本薬師寺跡のホテイアオイ

2013.06.11 Tuesday 09:32



 資料によると本薬師寺跡の東西の塔はかなり立派なもののようでしたが・・・今は当時の芯礎だけが僕達に伝えてくれるのみです。いずれは当時の塔の再興を願って撮影しました。一人でも多くの方々がここを知っていただくのも再興のきっかけになるかもしれませんね。

【本薬師寺跡のホテイアオイを植えるボランティアの募集】
橿原市本薬師寺跡の周りでは、毎年お百姓さんがホテイアオイを植え管理されています。しかし昨年、管理者のご夫妻が体調を崩されて以来、管理が出来なくなって、田に草が生えているのを見かけました。
そこで僕達、写真愛好家が何か手助けできないものかと話しあいました。写真愛好家のみならず、花を愛される方も含めより多くの方々のお助けを得て、夏には立派な花を咲かせたいとの一途で、この話がまとまりました。

ご理解頂けましたらお友達お誘いの上、
多数のご参加をお待ちしております。
連絡は僕にメール頂ければ幸いです。よろしく御願いします。

日  時 : 平成25年6月29日(土曜日) AM8:00~12:00予定 
      雨天決行 (当日の朝7時に、警報が出ていれば中止)
集合場所 : 橿原市城殿町の本薬師寺跡横の駐車場(無料)
作業内容 : ホテイアオイの苗を田に植える作業と苗を運搬する作業が主です
服装携行品 : 汚れても良い服装、タオル、長靴、軍手、帽子、お茶等

※時として、参加者が多数の折は交代でスナップ写真を撮って頂ける様検討中。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ







写真を商用にお使いになり たい方は

メール kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp でご連絡ください

※写真の無断使用はできません




上田安彦(JPS)

PR

朝のホテイアオイ

2013.06.10 Monday 06:48



 ホテイアオイの花は早朝はよくないと聞いていましたのでゆっくり目に行きました。一輪を覗いて見ると小さな花の集合体で一輪を呈しているようで綺麗でした。今までは離れてこていることが多かったので僕の目には新鮮に写りました。

【本薬師寺跡のホテイアオイを植えるボランティアの募集】
橿原市本薬師寺跡の周りでは、毎年お百姓さんがホテイアオイを植え管理されています。しかし昨年、管理者のご夫妻が体調を崩されて以来、管理が出来なくなって、田に草が生えているのを見かけました。
そこで僕達、写真愛好家が何か手助けできないものかと話しあいました。写真愛好家のみならず、花を愛される方も含めより多くの方々のお助けを得て、夏には立派な花を咲かせたいとの一途で、この話がまとまりました。

ご理解頂けましたらお友達お誘いの上、
多数のご参加をお待ちしております。
連絡は僕にメール頂ければ幸いです。よろしく御願いします。

日  時 : 平成25年6月29日(土曜日) AM8:00~12:00予定 
      雨天決行 (当日の朝7時に、警報が出ていれば中止)
集合場所 : 橿原市城殿町の本薬師寺跡横の駐車場(無料)
作業内容 : ホテイアオイの苗を田に植える作業と苗を運搬する作業が主です
服装携行品 : 汚れても良い服装、タオル、長靴、軍手、帽子、お茶等

※時として、参加者が多数の折は交代でスナップ写真を撮って頂ける様検討中。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ







写真を商用にお使いになり たい方は

メール kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp でご連絡ください

※写真の無断使用はできません




上田安彦(JPS)

本薬師寺跡の風景

2013.06.09 Sunday 05:57



 省みると随分以前から本薬師寺跡のホテイアオイの撮影に朝な夕なに通っています。
あるときは一人であるときはクラブのみさんとご一緒して撮影三昧をしていますがいつも苦労をするのが「ワンド?」と呼ばれる水面を探すのに苦労をします。今年はボランティヤをさせていただくことにより良いのが見つかりそうです楽しみです。

【本薬師寺跡のホテイアオイを植えるボランティアの募集】
橿原市本薬師寺跡の周りでは、毎年お百姓さんがホテイアオイを植え管理されています。しかし昨年、管理者のご夫妻が体調を崩されて以来、管理が出来なくなって、田に草が生えているのを見かけました。
そこで僕達、写真愛好家が何か手助けできないものかと話しあいました。写真愛好家のみならず、花を愛される方も含めより多くの方々のお助けを得て、夏には立派な花を咲かせたいとの一途で、この話がまとまりました。

ご理解頂けましたらお友達お誘いの上、
多数のご参加をお待ちしております。
連絡は僕にメール頂ければ幸いです。よろしく御願いします。

日  時 : 平成25年6月29日(土曜日) AM8:00~12:00予定 
      雨天決行 (当日の朝7時に、警報が出ていれば中止)
集合場所 : 橿原市城殿町の本薬師寺跡横の駐車場(無料)
作業内容 : ホテイアオイの苗を田に植える作業と苗を運搬する作業が主です
服装携行品 : 汚れても良い服装、タオル、長靴、軍手、帽子、お茶等

※時として、参加者が多数の折は交代でスナップ写真を撮って頂ける様検討中。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ







写真を商用にお使いになり たい方は

メール kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp でご連絡ください

※写真の無断使用はできません




上田安彦(JPS)

本薬師寺跡のホテイアオイ

2013.06.08 Saturday 07:21



 飛鳥世界遺産候補のひとつに上げられています「本薬師寺跡」の付近に数年前から地元の地主さんが橿原市の依頼で毎年精魂込めてホテイアオイの花を咲かせてくれています。
 その苦労をちょっとしたきっかけで知り、今年の作付け日は6月29日(土曜日)で僕はお手伝いに行きます。ボランティヤをしていただける方は5日の僕のブログに詳しく書いてありますので見てください。よろしく御願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ







写真を商用にお使いになり たい方は

メール kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp でご連絡ください

※写真の無断使用はできません




上田安彦(JPS)

本薬師寺跡のホテイアオイ

2013.06.06 Thursday 08:43



 藤原京跡の一画に建立されたこの寺は当時はかなり立派なもののようでした。その証明するものに礎石が沢山あります。東西の塔の芯礎も残っています。そしてこの周りを地元のお百姓さんたちがホテイアオイを植えられ僕達を毎年楽しませてくれています。一方夏には暑い中、草取りをしていただいておりました。それを見て今回ボランティヤをすることになりました。

本薬師寺跡のホテイアオイを植えるボランティヤの募集の目的
 橿原市本薬師寺跡の周りに毎年お百姓さんがホテイアオイを植え管理されて来ています。昨年管理者のご夫妻が体調を崩され管理が出来なくなって、草が生えた田があったことがきっかけで、僕達写真愛好家が何か手助けできないものかと思いました。
 写真愛好家のみならず花を愛される方も含めより多くの方々のお助けを得て、夏には立派な花を咲かせたいとの一途でこの話がまとまりました。ご理解頂けましたらお友達お誘いの上、多数のご参加をお待ちしております。連絡は僕にメール頂ければ幸いですよろしく御願いします。

日   時    平成25年6月29日(土曜日) AM8:00~12:00予定 雨天決行
           当日 朝7時 に警報が出ていれば中止
集合場所    橿原市城殿町の本薬師寺跡横の駐車場(無料)
作業内容    ホテイアオイの苗を田に植える作業と苗を運搬する作業が主です
服装携行品   汚れても良い服装、タオル、長靴、軍手、帽子、お茶等

時として     参加者が多数の折は交代でスナップ写真を撮って頂ける様検討中。
PREV5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ヤッシー
性別:
男性
職業:
写真家
自己紹介:
日本の古都奈良には美しい歴史的風景が今なお存在します。
しかしそのときその場所にいなくては見る事は出来ません。
まさに一期一絵です。奈良県に生まれ、その風景に育まれ、そのふるさとの風景を愛し続けてまいりました。
僕は長年養ってきた技術と感性でその風景の一瞬を切り取り、
皆様に鑑賞していただいて、少しでも「癒しの写真」となればうれしく思います。
と同時にその時々に写真には写らない感動や、驚き、など
おもしろ話がいろいろとありますのでご披露したいと思います。

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

アクセス解析

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH