忍者ブログ

飛鳥のヤッシー

「 飛鳥の遺跡 」

[PR]

2024.04.27 Saturday 11:56

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

蘇我稲目のお墓とか? 

2014.08.26 Tuesday 06:37



 先日公開説明会に行けなかったので遠方の写真でお許しを。「都塚古墳」は非常に特異で「階段状のピラミット」形式のお墓で大変珍しいようです。

ブログランキングに参加しています


ワンクリックお願いします



にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ



写真を商用にお使いになりたい方は


メールで kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp

までご連絡ください。

※写真の無断使用はできません。


上田安彦(JPS)


PR

都塚古墳

2014.08.25 Monday 07:50



 手前にある小さな山が「都塚古墳」です。再調査で多大な成果が上がりました。尚、都塚古墳の向こう約300メートルにあの有名な石舞台古墳があります。

ブログランキングに参加しています


ワンクリックお願いします



にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ



写真を商用にお使いになりたい方は


メールで kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp

までご連絡ください。

※写真の無断使用はできません。


上田安彦(JPS)


都塚古墳

2014.08.24 Sunday 07:41



 久しぶりの飛鳥の話題。現地説明会は出張のため行けず後日行って参りました。蘇我馬子のご両親のお墓とか、また特殊な建築方式とか話題の多い「都塚古墳」です。

ブログランキングに参加しています


ワンクリックお願いします



にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ



写真を商用にお使いになりたい方は


メールで kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp

までご連絡ください。

※写真の無断使用はできません。


上田安彦(JPS)


ご奉仕

2014.07.16 Wednesday 06:59



 藤原京の近くの世話役福田さんのほか約50名程の皆様が各自草狩機を持って三々五々に世話役の指示の下散っていかれた。この方々のお蔭で写真三昧をさせて頂いています。感謝、感謝。

ブログランキングに参加しています


ワンクリックお願いします



にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ



写真を商用にお使いになりたい方は


メールで kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp

までご連絡ください。

※写真の無断使用はできません。


上田安彦(JPS)


渡来人の石造物?

2014.03.24 Monday 08:07



 鹿児島には多くの渡来人が来られたのが「馬匹」と呼ばれる人達。飛鳥では5世紀頃から百済文化の影響を受け、飛鳥寺や飛鳥京苑池等に関わる人達が多く来られた中に石工人がおられたようです。
未だに使途不明の夢のある石造物が多いのは石工人の影響かも?(写真は1975年頃)

ブログランキングに参加しています


ワンクリックお願いします




にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ




写真を商用にお使いになりたい方は


メールで kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp

までご連絡ください。

※写真の無断使用はできません。




上田安彦(JPS)


1 2 3 4 5 6 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ヤッシー
性別:
男性
職業:
写真家
自己紹介:
日本の古都奈良には美しい歴史的風景が今なお存在します。
しかしそのときその場所にいなくては見る事は出来ません。
まさに一期一絵です。奈良県に生まれ、その風景に育まれ、そのふるさとの風景を愛し続けてまいりました。
僕は長年養ってきた技術と感性でその風景の一瞬を切り取り、
皆様に鑑賞していただいて、少しでも「癒しの写真」となればうれしく思います。
と同時にその時々に写真には写らない感動や、驚き、など
おもしろ話がいろいろとありますのでご披露したいと思います。

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

アクセス解析

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH